婚活を始めてから実際に付き合うまでの期間はどれくらい?

婚活というのは、ただの出会い目的ではなく、将来的な結婚を意識した異性と出会うことが目的です。そのため、これまで出会ったことのなかった異性と結婚を前提にお付き合いをするというのは、非常にハードルが高いです。ですが、あまりにも気後れしてしまうと、いつまでも素敵な異性と出会うことができないでしょう。

ここでは、一般的に婚活を始めてから実際にお付き合いが始まるまでの期間についてご紹介していきます。

付き合うまでの平均は2ヶ月から3か月程度

婚活パーティなどを利用して、気になる異性を見つけた場合、多くのカップルは3回目のデートをする2ヶ月から3か月程度でお付き合いを始めるという方が多いとされています。

婚活を始めてすぐの方は、たった2、3か月で3回目にあっただけでお付き合いを決めるというのは、早すぎんじゃないかと思う方は少なくないでしょう。しかし、婚活の場合、結婚を前提として相手を見定めながら、デートを繰り返していきます。その3回のデートすべてが楽しく過ごすことができ、もっとたくさんの時間を過ごしてみたいと思ったのであれば、この3回目のデートで決断をするというというのは、非常に理にかなった考えだと言えるでしょう。

ある意味、これ以上デートを繰り返してしまうと、相手の悪い部分も目立ってしまいます。本来であれば、付き合う上で妥協できる部分だったとしても、相手を見定める上で必要以上に悪く評価してしまう恐れがあるのです。

また、3回目のデートで気持ちが盛り上がっている中で、その気持ちを利用してお付き合いに進展することができます。決断を遅くし過ぎてしまうと、なぁなぁの関係になってしまいやすく、いざお付き合いを決断するタイミングを逃してしまう可能性があります。そのような事態を避けるためにも、2~3ヶ月の3回のデートで見極めるのが最適とされています。

あまり長くなりすぎては出会いが離れるかもしれない

結婚を意識する以上、慎重になってしまうのは仕方がないことかもしれません。しかし、いつまでも慎重になりすぎてしまうと、出会いのタイミングを逃してしまう恐れがあります。特に、相手から次のような印象を受けられてしまうと、せっかくの出会いが台無しになる恐れがあるでしょう。

・決断力のない人だと思われる

・他に本命がいるのではないかと邪推される

・遊び相手として見られているのではないかと思われる

出会ってから、お付き合いの期間が延びれば延びるほど、相手は不安を覚えてしまいます。最悪の場合は、不信感を抱かれてしまいます。また、慎重になりすぎるあまりに、相手が他の人になびいてしまう可能性があります。せっかくお付き合いしたいと考えていたのに、そのほかのライバルに奪われてしまう恐れがあるでしょう。

そのため、デートを繰り返して、少しでも「この人とお付き合いをしてみたい!」と思った場合は、思い切ってお付き合いをしてみるという決断をすることが重要でしょう。結婚相手としてふさわしいかどうかというのは、実際にお付き合いをしてみないとわからないものです。まずは、付き合ってみようというように割り切ることも時には重要となるでしょう。

6か月以内を目安に婚活をしよう

お付き合いを始めるまでのタイミングとしては、2~3か月の3回のデートが理想と先にご紹介しました。しかし、必ずしもこの期間にこだわる必要もありません。おおむね、6か月以内を目安に相手とお付き合いするかどうかを検討していくようにするとよいでしょう。

そのためには、まず積極的にデートをしてみるということも重要です。婚活パーティだけでは、相手のことを良く知ることができません。なんとなく婚活パーティで気になる異性がいたとしても、デートをしてみるとちょっと合わないと感じてしまうことも少なくないからです。

一方で、その逆もあります。婚活パーティでは、あまり好みでないと感じてしまったとしても、実際にデートをしてみるととても気が合ってすてきな異性と感じることも多いです。このように、デートをしてみて気付くことも多いので、婚活パーティの印象ですべてを決めるだけではなく、とりあえずデートしてみようと考えることが、素敵な異性と出会う第一歩です。

また、4回目以降のデートをして検討しようという場合は、自分の思いを素直に打ち明けるようにしましょう。先にご紹介したように、デートを繰り返しても決断されないと相手は不安になってしまいます。本当にお付き合いに進展するかどうかを検討するために、デートをすることをしっかりと伝えておけば、相手に多少なりとも安心をしてもらうことができるでしょう。

時間をかけすぎないことを意識していこう

婚活でお付き合いを始めるまでの期間としては、初めて出会ってから2~3か月が理想とされています。乾坤相手を探すという以上、慎重さは必要ですが、時間をかけすぎないということを意識して婚活を進めるようにしましょう。お付き合いができそうだと感じた場合は、まずお付き合いをしてみるようにするとよいです。お付き合いをしながら、信頼関係を構築し、結婚へ向けて愛を育むことができるのかを見極めるようにするとよいでしょう。

ゼクシィ縁結びカウンター

運営会社の株式会社リクルートマーケティングパートナーズを知らなくても、結婚情報誌の「ゼクシィ」なら知っているという方は、ごまんといらっしゃるのではないでしょうか。その圧倒的に知名度の高いゼクシィに、婚活サイトができました!「ゼクシィ縁結びカウンター」は、マッチングを手がけている大手リクルート会社が運営する婚活サイトで、ゼクシィ縁結びのサービスの一つです。

会員数は約15,600名と登録者数は決して多くはないものの、会員の8割が1ヶ月以内にデートをしているなど、高いマッチング率を誇っています。

会員数 15,600名
会員属性
  • 女性の7割は20~35歳、男性も約7割が20~40歳
  • 登録者の半数が大卒。大学院卒も含めると女性6割、男性7割
登録料 入会金:30,000円
利用料

月会費:9,000円〜23,000円

入会金と月会費以外の初期費用、お見合い料、成婚料は0円

成婚率 約4割
運営会社 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

 

ゼクシィ縁結びカウンターについての詳細はこちら

ゼクシィ縁結びカウンター公式サイトはこちら

婚活の第一歩としての結婚相談所選びにお悩みの方

婚活の第一歩として、どの結婚相談所を選んだら良いかお悩みの方には、こちらのサービスもおすすめです。

Webから簡単に行える「無料診断」で、自分に合った結婚相談所を診断することができます。また、複数の結婚相談所の資料を無料で一括請求することも可能。

まずは独身男の結婚ナビの「無料診断」で自分にあった結婚相談所を診断してみてはいかがでしょうか。

独身男の結婚ナビ 公式サイト