お見合いのプロポーズは何と言う?時期は?失敗しないポイントご紹介

お見合いは結婚を前提としたイベントなので、プロポーズをいつすればいいのか迷う方もおられるのではないでしょうか。お見合いの場合に失敗しがちなのが、結婚を前提として付き合ってほしいと言われているにもかかわらず、その言葉をプロポーズと勘違いしてしまうことです。プロポーズのタイミングや失敗しないプロポーズの言葉についてお伝えします。
一般的なお見合いの場合のプロポーズの時期は?
お見合いに参加するというだけで、結婚を意識した2人になります。初対面で好印象の場合、2回目に会うということ自体が結婚に向けて前向きになっていると実感できるのがお見合いです。結婚相談所に登録した場合、3回目くらいで結婚の意思表示がなければ、相手は結婚の意思がないと思ったほうがいいということでした。3回会うといいましても、1カ月置いてから2度目に会い、3カ月音沙汰なしだった(相手が仕事で忙しいなど)のに久しぶりに会った時が3度目と言う事もあり得るでしょう。どのスパンでの3回目なのかについては、やはりスピード婚を意識した場合だといえます。
一般的にお見合いの場合、余程相手との相性が抜群でない限り、次に会うまでのスパンが長いほど相手は自分に対しての結婚意識が低いと言われています。その理由は、お見合いサイトでは複数の人と同時進行しているからです。もし、普通の恋愛であれば、浮気していると思っても仕方がない状況なのです。そのため、相手から返事が来るまでの期間が長いなと感じたら、次の人へアプローチすることを考えましょう。
平均的な時期とすると、お見合いの場合、初対面から結婚を前提としたお付き合いをしてほしいと伝えるまでが3カ月、プロポーズまでがさらに3カ月だと言われています。つまり、出会ってから6か月くらいでプロポーズが行われていることになります。一般的な恋愛の場合は、2年くらい付き合ってからプロポーズするのが多いようです。お見合いの場合、相手と意気投合すればスピード婚も可能となるというわけです。
お見合いのプロポーズ時の特徴は?恋愛との違いは?
お見合いサイトや結婚式場サイトの場合、アドバイザーや仲人がいることがほとんどです。大手お見合いサイトでは、アドバイザーさんが選んでくれる場合もあれば、データマッチングを利用する事も出来たりします。また、お見合いサイトの場合、成婚すれば成功報酬が発生するなどのシステムになっているため、結婚することになれば必然的に仲人やアドバイザーへ報告する必要があるところも。
お見合いの場合、両家の結婚という意識も高いことから、仲人さんが初対面の時は付き添ってくれることもあるようです。後は自分達で結婚まで進むことが出来たとしても、最初のサポートがなければ結婚に辿りつけなかったかも知れません。そう考えますと、お見合いの場合は必ず仲人やアドバイザーさんに結婚報告を両親と同じ時期にしておくのがいいでしょう。
恋愛の場合、これと言ったプロポーズをしないまま結婚の話をすることができる関係の場合もあります。また、関係性が夫婦のように対等になっているでしょうから、女性(養われる側)から結婚の督促が入ってもおかしくはありません。しかし、お見合いではプロポーズはマストになります。日本ではまだまだ男性に養ってもらうという傾向があります。女性がいくら結婚したいと思っていても、男性からGOの合図がなければ安心できない人もいるからです。女性から結婚の督促を入れることはタブーでしょう。もし、結婚はまだなの?の様な督促を入れてしまうと、関係性が悪化しかねないのがお見合いです。
少しドライな感じに聞こえるかもしれませんが、短期決戦なので信頼し合っていると言っても、恋愛と比較するとお互いに譲り合いながら結婚に進む傾向があるようです。2人はとても仲がよくて、結婚も意識し合っているから、プロポーズはしなくてもいいかなと思う男性もいるでしょう。しかし、そう思っているのはご自身だけかも知れません。お見合いの場合、お見合いのマナーとしても、プロポーズはきちんとした方がいいでしょう。
失敗したくない~プロポーズの言葉あれこれ~NGワードもある?
恋愛の場合、お互いの性格が手に取るようにわかるので、プロポーズもその人の個性でプッシュすることができます。例えば、こんな言葉です。
- ずっと一緒にいよう
- 好きだからそばにいてほしい、いつまでも
- 同じ家に住もう
- 結婚したい?
- 面倒みてやるよ
- 俺のために美味しい料理を作ってくれ
- 僕は君がいないとだめみたいなんです
など
しかし、お見合いの場合、期待感だけで結婚に向かって進んでいる人もいます。この人はどんな人かな、本当に信頼できるかな、途中で逃げたりしないかななどです。もちろん、恋愛のように自由なプロポーズがNGだという根拠はどこにもありません。しかし、より安心できるプロポーズを求めている女性がお見合いでは多いのです。お見合いサイトや結婚相談所に登録しても、なかなか結婚にまで至らず、辛い思いをしている人もいます。そんな傷ついた心の氷が解けるような、そんな言葉が言える人はきっと、失敗することはないでしょう。そのポイントはこちらです。
- 相手を幸せにするという確信を自信を持って表現する
プロポーズする側にとれば、少し寂しいかも知れませんが、プロポーズされる側は結婚して本当に幸せになりたいと思っています。もちろん、プロポーズしてくれる人のことが好きであったり、尊敬できたり、経済的な面で頼もしいと思うことができるから結婚に応じるのですが。分かり切ったことをあえて言葉にすることで、相手により安心感を与え、結婚に対する不安を取り除くような言葉をプロポーズの言葉に選べばいいのではないでしょうか。
- 僕があなたを幸せにします
- あなたには苦労はおかけしません
- あなたにとって最高のパートナーになります
など
つまり、プロポーズの主体を自分ではなく、相手に持っていくことでより好感度の高いプロポーズにつながるというわけです。言う側は恥ずかしいと思われるかもしれません。しかし、言われた側は安心をゲットできたので断る理由は見つからないかも知れません。
お見合いのプロポーズは現実的
恋愛の場合、ロマンチックな言葉でプロポーズするのもいいでしょう。しかし、お見合いサイトや結婚相談所に登録し、結婚を勝ち取る人達はロマンスよりも安定や安心を求めるようです。そんな現実的なニーズに対応するプロポーズができれば、お相手の素敵な笑顔のOKをゲットできるのではないでしょうか。婚活に取り組まずに結婚された方にとれば、厚かましい、形式的だと思われるかも知れません。しかし、結婚は経済的、精神的に大変な面もあります。真正面から取り組み誠実さをアピールするプロポーズの言葉がポイントです。今から考えておくのはいかがでしょうか。そうすれば、婚活サイトや結婚相談所へ登録した後も自信が出てきそうです。
婚活の第一歩としての結婚相談所選びにお悩みの方
婚活の第一歩として、どの結婚相談所を選んだら良いかお悩みの方には、こちらのサービスもおすすめです。
Webから簡単に行える「無料診断」で、自分に合った結婚相談所を診断することができます。また、複数の結婚相談所の資料を無料で一括請求することも可能。
まずは独身男の結婚ナビの「無料診断」で自分にあった結婚相談所を診断してみてはいかがでしょうか。